
そのショップにおける、接客販売、フロアオペレーション、店舗マネジメント、人材育成、その他様々な課題を
顧客心理の視点と徹底した現場感をもって解決のお手伝いをしています。
現場感・リアル感
徹底した現場感とリアル感が大切
携帯業界は、ますますサービス内容が複雑化し課題も多くなっており、カウンター接客からフロア連携、待ち時間対策、提案力強化、など総合的に組み立て改善をしていく必要がありますが、レスポンドでは徹底した現場感とリアル感でサポートしています。また「明日からすぐに使える」具体的な手法やツールを、その時期ごとの課題やテーマに合わせて提供しています。
携帯業界は、ますますサービス内容が複雑化し課題も多くなっており、カウンター接客からフロア連携、待ち時間対策、提案力強化、など総合的に組み立て改善をしていく必要がありますが、レスポンドでは徹底した現場感とリアル感でサポートしています。また「明日からすぐに使える」具体的な手法やツールを、その時期ごとの課題やテーマに合わせて提供しています。
動機づけと継続性
自信と自主性を生み出す
動機づけによって自信と自主性が出てこないと「新しい改善の取り組み」も長く続きません。実際に研修やコンサルティングを実施しても継続しないことが多いのは「動機づけ」が弱いからです。レスポンドでは徹底した動機づけによって、モチベーションもさることながら自信と自主性が生まれるように支援しています。
動機づけによって自信と自主性が出てこないと「新しい改善の取り組み」も長く続きません。実際に研修やコンサルティングを実施しても継続しないことが多いのは「動機づけ」が弱いからです。レスポンドでは徹底した動機づけによって、モチベーションもさることながら自信と自主性が生まれるように支援しています。
顧客心理
常に顧客心理の視点
忙しい現場と難しい店舗運営の中で見落としがちなのが「顧客心理」の視点です。過去、携帯電話事業が右肩上がりの際は「受付契約」することがメインだったのですが、市場飽和と言われる現在は「スタッフ」が差別化に繋がる重要ポイントとなっています。
忙しい現場と難しい店舗運営の中で見落としがちなのが「顧客心理」の視点です。過去、携帯電話事業が右肩上がりの際は「受付契約」することがメインだったのですが、市場飽和と言われる現在は「スタッフ」が差別化に繋がる重要ポイントとなっています。
携帯電話業界向け研修テーマ一覧(受講対象者別)
テーマ | 内容 | 研修タイトル |
---|---|---|
現状の課題整理 | 現在直面している問題点の整理とあるべき姿の確認
モチベーション向上を目的とした現状の問題点の整理と対策事例の確認 |
|
リーダーシップ | 店内でのリーダーシップ手法の習得
リーダーになりたいという意志のあるスタッフを対象としたスキルテクニックの習得研修 |
|
交渉力 | シチュエーション毎の交渉スキル
お客さまからのご指摘も含めた交渉スキルの習得、交渉力の向上 |
|
スタッフ育成力 | 先生役として必要なスキル
新人を現場で育成するために必要なスキル確認 |
|
フロアマネジメント | 販売実績向上とCS向上を目指したフロアオペレーションの確立
・フロア提案 ・フロア連携 ・誘導順位の管理手法 ・フロアでの交渉 最新のフロアにおける問題点を整理しフロアオペレーションを確立するためのテクニックを習得 |
|
テーマ | 内容 | 研修タイトル |
---|---|---|
店長の役割 | 店舗における店長の役割
~販売スタイル ~スタッフマネジメントスタイル ~スタッフ育成スタイル ~個人スタッフカルテ作成方法 ~防犯、緊急時対策 ~重大事故発生時対策 役割の再認識 |
|
リーダーシップスキル | 求心力~リーダーシップスキル
求心力を得られるリーダーシップスキルを店舗内でのシチュエーション毎に確認 |
|
店舗運営戦略 | 現状の問題点整理の上、旬のテーマをメインに戦略立案に活用する
常に変化していく店舗を取り巻く環境の中で、情報を整理しながらいかに戦略、戦術を立てていくかを考える 過去の例 2013年 誘導時間、手続き時間の短縮、タブレット管理端末の使用など 2014年 フロア接客、タブレット販売、アップセルなど 2015年 光セット販売 |
|