
『これ注意したらパワハラ?』
業務の指示、些細な情報の連絡共有、相談、振り返りや育成、良くない行動への指摘、注意指導など、上司部下間における日々のコミュニケーションはさまざま。言い方、言葉尻、語気などのちょっとした表現の違いによって、相手の受け取り方が伝えたい側の想いとは正反対の意味合いになることもしばしば。
また、何かとハラスメントとして受け取られやすい現代では、業務遂行のためにも、本人の成長のためにも伝えた方がよいことが、「パワハラって言われたらどうしよう」という恐れから、伝えられないまま・・・という上司や先輩社員の声でよく挙がっています。
コミュニケーションの改善のためには、各人が自分のコミュニケーション傾向を把握し、同時に他者の傾向も理解することで、その違いを認め認識することから始まります。レスポンドでは行動心理学に基づいた”コミュニケーションスタイル理論”を使い社内コミュニケーションの改善を研修を通じて行います。
プログラム納品例
①
社内コミュニケーションを改善する
レスポンドの研修
社内コミュニケーションを
改善する
レスポンドの研修
下記のようなテーマ別にコミュニケーション研修を実施できます。
リーダーの
コミュニケーション
アサーティブ
コミュニケーション
ファシリテーション
上司との
コミュニケーション
部下との
コミュニケーション
職場内関係構築
※個別の具体的な課題感をお聞きした上で適切なコミュニケーション研修プログラムをご用意します。
社内コミュニケーションを
改善する研修ならレスポンド
社内コミュニケーションを
改善する研修ならレスポンド
お問合せは下記のフォームから