外部研修を導入する担当者にとって、課題の1つとなるのが「研修を実施しても効果が弱い」ということでしょう。ここでは外部研修を導入するにあたり、効果を高めるための研修会社の選び方を整理してみました。

研修効果が弱い最大の理由

企業で実施する研修の場合、効果が高まらない最大の理由は、

 受講者が”動機づけ”されていない

これに尽きるのではないでしょうか。
”動機づけ”とは簡単に言うと、”やる気にさせる””モチベーションを上げる”ということです。
研修会社を選ぶにあたっては、まずこの観点が必要です。

企業で研修を実施する目的は基本的に「課題解決」です。
研修受講後に課題解決に至るためには、受講者自身が改善のために行動する必要があります。
しかし、受講しても行動しない人もいます。
その違いは、単純に「やる気になっていない」「必要でないと思っている」「他人ごと」、
大体、このあたりが要因です。

例えば、
「研修受講前から、受講者が課題解決に前向きでモチベーションが高い」
ということであれば一番良いのですが、こう上手くはいきません。
そこで、”やる気になる””モチベーションが上がる”ような「動機づけ」に繫がる研修内容であることが重要です。具体的には、内容、構成、講師の進行や演出、が受講者にとって”動機づけ”になる要素が入っているか、ということです。

研修会社の選び方、そのポイントは1つだけ。

 受講者を「動機づけ」できる研修(会社)を選ぶ

ということになります。

事前に明確にしておいたほうがいいこと

さて、研修会社を選ぶ前提として、事前に明確にしておいたほうがいいことがあります。
明確にしておいたほうが、研修会社に問合せした際、よりマッチした提案をもらえる可能性が高まります。同時に研修会社を選びやすくなります。

 1、経緯、背景、課題感は何か?
 2、受講者対象者は誰か、階層は?
 3,研修テーマ、受講者に何を得てもらいたいか?

上記は、研修企画をされている方にとっては当たり前のことかと思います。
また、そうはいっても明確にならないこともあるかと思います。その場合は、研修会社に相談してみると、情報を整理してもらえ、適切な研修プログラムの提案をもらえることもあります。

もし、自社の解決したい課題感から研修テーマが導きだされていない場合は、
とりあえず、近しいと思われる研修テーマを決めておくと良いです。
受講者対象者に何を学んでほしいのか、何を身につけてほしいのか大まかななイメージを持っておくことも重要です。

研修会社は大きく分けて2種類

ここで研修会社が提供している研修コンテンツについて整理してみます。

研修会社は、提供している研修コンテンツによって大きく分けて2種類あります。
 1、パッケージ化された研修コンテンツを提供している研修会社
 2、企業ごとに個別にカスタマイズした研修コンテンツを提供している研修会社

実際には、HPの表記だけでは判断が難しく問合せしてみないとわからないものです。
また、どちらも提供できる研修会社もあります。

それぞれメリットとデメリットがあります。

 1、パッケージ化された研修コンテンツ

  メリット:
  ・研修コンテンツが確定しているため、問合せから研修実施までが早い。
  ・対応できる講師が多く、スケジュールが合わせやすい。
  ・同じ研修を同時開催できるなど、大規模な取り組みに対応している。
  ・費用が安くなる傾向がある。
  デメリット:
  ・細かい要望(企業側の個別の課題感)に応えられない場合がある。
  ・講師によって差が出る。 

 2、カスタマイズした研修コンテンツ

  メリット: 
  ・基本となる研修コンテンツがあり、そこに企業独自の要望を反映して構築。
  ・曖昧な課題感であっても打合せを通じて合うようにアレンジしてくれる。
  デメリット:
  ・対応できる講師が少ない場合が多く、結果スケジュールが合わないことがある。
  ・打合せが多く、実施までに時間と手間がかかる。
  ・費用が高くなる傾向がある。

これらは、どちらが良いか悪いかではなく、状況に合わせて使い分けをすることが大切です。
研修会社を選ぶ上でのポイントの1つです。

受講者の研修に対するモチベーションを見極める

研修会社を選ぶ上でもう1つ大切なこととして、
対象の受講者の ”研修に対するモチベーション” を見極めること、があります。

前段でも記載しましたが、課題解決が目的であるため、
受講者自身の自己改善を促し耳の痛い話も聞くことになるため、
最初からあまりポジティブな捉え方をしない方もいらっしゃいます。
つまり、「受講したくないけど受講する」という方が多くなるということです。

企画の背景に次のようなことがあると、
全員とまでは言わないまでも「モチベーションは低い」と見積もるべきです。
 ・ある特定の社員数名に課題があって、その課題解決のための研修
 ・成長を期待して受講させる若手人材全員を対象とするリーダー研修
 ・業績の低い店舗のみを対象とした研修

お気づきかと思いますが会社の研修は、ほぼ当てはまるかもしれません。
最初は”研修に対するモチベーション”は低いものとして、研修の企画を立てることをオススメいたします。 

ただし、いわゆる”人気職種”で研修受講によって仕事ができるようになる、または資格取得できる、という場合は、”研修に対するモチベーション”が最初から高く、この場合は動機づけしなくても、勝手に吸収するでしょう。「受講したい」という気持ちが強いからです。
人気職種かそうでないかによって、この「研修の対するモチベーション」は異なるかもしれません。
自社の課題感や状況を踏まえて企画する研修が、受講者がどう”受けとめてもらえるか”を見極めましょう。

研修会社の選び方まとめ

これらのポイントをふまえた研修を選ぶことが大切です。
受講者のモチベーションが高ければ、どんな研修でも問題ないと言えます。課題感に合った研修内容や条件に見合う研修および研修会社を選ぶと良いでしょう。
しかし、上記のとおり「研修に対するモチベーション」が低い(高くない)場合は、”動機づけできる研修”を選びましょう。

 企業個別の要望や課題にも応えてくれて、かつモチベーションの低い受講者も動機づけできる研修

動機づけできる研修かどうかは、各研修会社に問合せをしてみないとわかりません。
研修会社はそれぞれ独自の手法で受講者のやる気を促す手法を持っています。
例えば、アクティブラーニングという手法もその1つですが、実際は講師のファシリテーション力によって効果は異なります。
流行っているから、とか、大手の研修会社だから、といったことで判断せず、
どのように動機づけをするのか、研修会社に確認し選ぶことをオススメいたします。