部下についてマネージャーやリーダークラスの方々がよくお聞きすることです。
「もっと企画やアイデアを出してほしい」
「こちらからいちいち求めなくても言い出してほしい」
「いつくるか待ってみても何もないから、結局、こちら側が発言している」
「今の置かれている状況をきっと把握していないんだと思う」
”部下に主体性がない”と嘆く言葉です。
この場合、その問題点を紐解いていくと2タイプあるかと思います。
①「部下のモチベーションが低下しているため」
・どうせ発言したところで否定される
・結局上司が一人で喋って一人で決めることが多い
・そもそもワタシの仕事じゃないし
この場合、部下自身の問題ももちろんありますが、ここでは上司としての視点でとらえたいと思います。見方を変えると、上司としてのマネジメントに問題があるかもしれません。“裸の王様”になっていませんか、ということです。
いちばん避けたいところですが、行き過ぎてしまったマネージャーや
成果と期日に追われるがゆえに気が短くなってしまっているマネージャーに多い傾向です。
また、これまでたくさんの方々とお会いする中で
こういう場合、そのほとんどが
ご自身に対する部下からの見え方に気付いていない方が多いことも結構あります。
心当たりのある方、少し不安な方は冷静に、客観的に
ご自身の存在感を探ってみるのも一つかと思います。
②「部下が本当に謙遜で草食系人材であるため」
・私が意見を言うなんてめっそうもない
・ボクのアイデアなんかより、ぜったいマネージャーのほうがスゴイです
・会議やミーティングでアイデア出してと言われただけで緊張して心臓が飛び出そうです
この場合は、ホントに自信が付くまで教えてあげる必要があると思います。
時間はかかりますが上司との関係性ができていれば、少しずつ主体性も出てきます。
たまに、こういう上司の方もいます。
「できる限り部下の考えを尊重したいんです」
いろんなことを任せて自主性を養っている、というマネージャーも多いかと思います。
とても良い考え方なんですが、注意したい点もあります。
「仕事を任せる」のは大切なことであり、確かに自主性は養われると思います。
しかし、その時に任せる内容について、しっかりと方向性、効果、指示出しや手法、プロセスを提示できていますか?
よくあるのが
「任せているんですが、仕上がりがひどいんです。でも否定はいけないので
お礼を言って褒めて、結局私が完全に作り直しています」
「いろいろ任せましたが、センスが全くなく、時間もかかりすぎていたので
そもそも任せることをやめました!」
「ミーティングも含めて企画を任せたのに、何にも言ってこないので、
腹がたち、限界なので、こっち主導でやりました!スッキリした!」
そもそも何も教えなくてもデキる部下であれば、何の躊躇もなく任せますよね?
でも次期リーダーとして育てるのであれば、仕事の無茶ブリをやめ、
しっかりとそのプロセス、やり方、方向性などをしっかりと伝えるべきです。
内容によっては“二人羽織”のように、手とり足とり・・・
その暁には成功事例も出てくるわけで
そこからがホントに「任せ時」ですよね。
本人にも自信がつき、上司のあなたは別のことにパワーを避ける!
ちなみに、任せても次のセリフは忘れずに言ってあげて下さい。
「任せたよ!でも責任は私にあるから、
何かあったときはいつでも相談、報告にくるように!安心してやってね」
部下の「主体性」は上司次第と言えるのではないでしょうか。